会社案内
COMPANY

番組審議会

令和6年度 番組審議委員 ※任期期間順

委員長
平野 亘也 氏
(株式会社宮崎銀行 特別顧問)
副委員長
加藤 学 氏
(毎日新聞社 宮崎支局長)
委員
柴田 博子 氏
(宮崎産業経営大学 法学部 教授)
委員
嶋田 加奈子 氏
(株式会社宮崎観光ホテル)
委員
田代 くるみ 氏
(Qurumu合同会社 代表)
委員
米田 昌樹 氏
(旭化成株式会社延岡支社 延岡総務部長)
委員
新名 博徳 氏
(宮崎県経済農業協同組合連合会 経営企画部長)
委員
久冨木 護 氏
(九州電力株式会社 執行役員宮崎支店長)
委員
迫田 哲平 氏
(マナビヤ在宅クリニック「un」)

番組審議会は、放送番組の適性を図るため、放送法に基づいて設置されています。
宮崎放送の番組審議会は、上記の9人の方を委員として委属しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。

番組審議会

平成25年7月9日(火)

番組審議会

13年7月29日(月) 10:18

1.開催日  平成25年7月9日(火)
 
2.議 題  「MRTラジオ全体に関するご意見・ご要望」
           
3.議事の概要
 
第506回番組審議会は、7月9日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の高橋常務が挨拶に立ち、「宮崎放送は昭和29年7月1日に開局し、今月1日に開局59年を迎えました。来年の開局60年に向けて、感謝の気持ちを込めたCMを放映中ですが、今後もイベントや番組などを計画しています。」と述べました。
また、綾部委員長は先日RBC琉球放送にて行われた「JNN九州・沖縄地区番組審議会委員長会議」について報告し、広告費の減少や視聴者の視聴習慣の変化により、地上波の放送が今後どのように変わっていくかがこれからの課題である、と述べました。
 
【委員の批評概要】
 
*耳と目を同時に使って観るテレビとは違って、ラジオは耳で聴きながら頭を使っていろいろな事を想像するので、テレビとは違った魅力があると思う。また、日頃テレビで観ているアナウンサーがラジオで喋っていると、普段とは違うイメージで聴くことができ、新たな魅力を感じることが出来ると思う。
*宮崎では農家の方々が農作業をしながらラジオを聞いていることが多い。青果物市況のコーナーは、自分たちの作った農作物がいくらで取引されたかなどの情報をリアルタイムで知ることが出来るので、農家にとってはとても役立つコーナーだと思う。このような細やかな情報を伝えられることがラジオの長所のひとつだと思う。
*インターネットなどいろいろなメディアが出てくる中で、ラジオやテレビはまだまだ強いメディアだと思う。ラジオとテレビを両方持ち合わせている放送局として、その特性を生かしラジオとテレビの同時放送など新たな展開が出来るのではないだろうか。
 

平成25年6月11日(火)

番組審議会

13年6月24日(月) 15:55

1.開催日  平成25年6月11日(火)

2.議 題  TBSのネット番組について
          
3.議事の概要

第505回番組審議会は、6月11日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役が挨拶に立ち、来月沖縄のRBC琉球放送にてJNN九州・沖縄地区番組審議会委員長会議が開催され、当委員会からは綾部委員長が出席することを報告し、今月で第一四半期が終わることに関しては、これからも番組制作力や情報発信力の向上を第一に取り組み、売上高のアップも図っていきたいと述べました。
また、宮崎放送の春山社長からは、先日放送された番組「西米良村 ご長寿御一行様 平成のお江戸見物ツアー」が、放送文化基金賞という番組コンクールのエンターテインメント部門で優秀賞を受賞し、今月東京で表彰式が行われるとの報告がありました。

【委員の批評概要】

*報道番組についての意見です。「みのもんたの朝ズバッ!」は、気を張らずに観られる反面、フリートークが多く報道番組なのかバラエティ番組なのかの区別がつかない時がある。朝の時間帯は、もう少し的確にニュースを伝えるべきだと思う。
*情報・バラエティ番組についての意見です。「サワコの朝」や「A-Studio」は、司会者がゲストの内面などをうまく引き出していてすごく好感が持てる番組だと思う。また、「ひるおび」はスタートしてから時間をかけて良い番組に成長しているが、やはり一つの話題に時間をかけすぎている面がある。
*放送全体についての意見です。ゴールデンタイムの番組は入れ替わりが激しく、定着する前に終了してしまうことが多いので、もっと時間をかけながらいい番組作りに取り組んで欲しいと思う。また、少し前は視聴者の流れを取り込むために正時より前に始まる番組が多かったが、最近は正時に始まる番組がまた増えてきた。時を告げるといった意味合いでも、非常に好ましいことだと思う。

平成25年5月14日(火)

番組審議会

13年5月24日(金) 16:19

1.開催日  平成25年5月14日(火)
 
2.議 題  MRT制作テレビ番組 「世界一の九州が始まる!」
『世界で唯一の花を!ラナンキュラス博士の挑戦』
           
3.議事の概要
 
第504回番組審議会は、5月14日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役が挨拶に立ち、「最近、フルハイビジョンテレビの4倍、さらには16倍の解像度を持つテレビの販売が開始されるという話題が新聞や雑誌などを賑わすようになってきた。4Kや8Kのテレビだと、画面がいくら大きくなっても、美しい解像度でテレビを視聴することが出来る。私たちは装置産業として、このような放送インフラを整備していく必要があるが、それ以上に質の高い番組や役に立つニュースを取材・制作していくという大きな役割がある。あくまでも“番組が主戦場”ということを肝に銘じながら、新たなテクノロジーや技術革新に備えていこうと思っている」と述べました。
 
 
【委員の批評概要】
 
*東京でのイベントや、オランダのビジネスマンが綾を訪れた時のようすなどがこまめに撮影されていて、ラナンキュラスの世界とその花に挑戦する草野さんの姿がよく撮れていたと思う。15分という短い時間だったが、映像も美しく爽やかでいい番組だったと思う。
*草野さんの作るラナンキュラスが、日本の国内シェアの7割を占めていると知って驚いた。オランダには世界一の花き市場があるので、綾から発信したラナンキュラスがその市場で人気の商品になるといいと思った。
*映像、ナレーション、BGMのコントラストが非常によかった。素材のいいところを、映像的にも情報的にもうまく引き出していると思った。
*育種家という職業は非常に根気のいる仕事だと思うが、ロマンを感じた。あまりなじみのない職業なので、日本にはどれくらいの人数の育種家がいて、主にどのような研究をしているのかをもっと知りたいと思った。
 

平成25年4月9日(火)

番組審議会

13年4月26日(金) 14:18

1.開催日  平成25年4月9日(火)
 
2.議 題  MRT制作テレビ番組「みらい・みやざき まなび隊」
           
3.議事の概要
 
第503回番組審議会は、4月9日MRT本社で開催されました。
新年度最初の番組審議会は、宮崎放送の春山社長が挨拶に立ち、「MRTは来年の7月1日で開局60年という節目を迎える。60周年を前に、今年の4月から県民の皆様に感謝の気持ちを伝えるプレキャンペーンを始めている。また、テレビやラジオの特別番組、県民の皆様に喜んでいただけるような事業も今後計画している。それについては、番組審議会の委員長をはじめ、委員の皆さんから適切な意見やアドバイスをいただきたい」と述べました。
 
【委員の批評概要】
 
*オープニングのアニメーションがとてもカラフルだし、出演しているアナウンサーの衣装も明るいイメージで非常に好感が持てた。「明るく・楽しく・元気よく」キラキラしているものを一生懸命表現していると感じた。
*子ども達が、農家さんのところで体験学習をするなかで、先生たちや子ども達、農家の人達それぞれの本音が聞けたり、学校以外の場所での教育現場の実態が見られることが貴重だと思う。いま子ども達がどんなことを考えているのかを短い時間で知ることが出来たら、この番組はより素晴らしいものになると思う。
*子ども達が自分たちの生活場所とは全く違うような環境で一泊二日を過ごすのは、非常にいい経験になり、思い出になると思う。お箸の持ち方や、食べ物に感謝して食べることなど、当たり前だけどなかなか気が付かないことを子ども達は教えてもらえたと思う。
*放送が朝の6時半なので、先生たちは起きてみているのかもしれないが、子ども達が朝起きてみるには難しい時間帯なのではないかと感じた。
 

平成25年3月12日(火)

番組審議会

13年3月26日(火) 11:45

1.開催日  平成25年3月12日(火)
 
2.議 題  MRT制作テレビ番組 「世界一の九州が始まる!」
『宮崎杉 巨大木造施設への挑戦 ~驚異の強度と耐久性~』
           
3.議事の概要
 
第502回番組審議会は、3月12日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役があいさつに立ち、「先日、読んでいた本の中で“根拠なき成功への確信”をいう言葉を目にした。東日本大震災で甚大な被害を受けた方が故郷の復興を願いながら暮らしていくような気持ちを指し、その気持ちが不可能なことを可能にする原動力になるということが書かれていた。会社の売り上げアップや良質な自社番組を制作していくということについても、地道な努力が必要ではあるが、一方で、“根拠なき成功への確信”という強い気持ちを持って取り組んでいくという思いで、新年度を迎えたいと思っている」と述べました。
 
【委員の批評概要】
 
*冒頭の、杉が割れるシーンがとてもインパクトがあった。駅や橋、学校の校舎などに宮崎県産の杉が使われていることを改めて実感し、感心した。また、今まで知らなかったことが沢山織り込まれている感じがして、難しい説明の部分も図解入りでわかりやすく、テンポの良い15分だったと思う。
*杉の柔らかい特性を逆手にとって強度と耐久性を追求した「木殺し」をすることにより、大型施設の建材に利用することを可能にしたという取組みが素晴らしいと思った。宮崎の杉の良さを、視聴者に改めて認識させることが出来たのではないか。
*飯村所長の杉に対する愛情、想いと、木材技術センターの木材の新しい利用方法を生み出していこう、という熱意が感じられた。後継者不足などがあって大変だろうが、宮崎の林業の再生を応援したくなるような番組だった。
*宮崎の林業の現状や、この取り組みについての課題などを入れたほうが、この取り組みの重要性がより理解出来るのではないかと思った。
 

平成25年3月12日(火)

番組審議会

13年3月26日(火) 11:39

1.開催日  平成25年3月12日(火)

2.議 題  MRT制作テレビ番組 「世界一の九州が始まる!」
『宮崎杉 巨大木造施設への挑戦 ~驚異の強度と耐久性~』
          
3.議事の概要

第502回番組審議会は、3月12日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役があいさつに立ち、「先日、読んでいた本の中で“根拠なき成功への確信”をいう言葉を目にした。東日本大震災で甚大な被害を受けた方が故郷の復興を願いながら暮らしていくような気持ちを指し、その気持ちが不可能なことを可能にする原動力になるということが書かれていた。会社の売り上げアップや良質な自社番組を制作していくということについても、地道な努力が必要ではあるが、一方で、“根拠なき成功への確信”という強い気持ちを持って取り組んでいくという思いで、新年度を迎えたいと思っている」と述べました。

【委員の批評概要】

*冒頭の、杉が割れるシーンがとてもインパクトがあった。駅や橋、学校の校舎などに宮崎県産の杉が使われていることを改めて実感し、感心した。また、今まで知らなかったことが沢山織り込まれている感じがして、難しい説明の部分も図解入りでわかりやすく、テンポの良い15分だったと思う。
*杉の柔らかい特性を逆手にとって強度と耐久性を追求した「木殺し」をすることにより、大型施設の建材に利用することを可能にしたという取組みが素晴らしいと思った。宮崎の杉の良さを、視聴者に改めて認識させることが出来たのではないか。
*飯村所長の杉に対する愛情、想いと、木材技術センターの木材の新しい利用方法を生み出していこう、という熱意が感じられた。後継者不足などがあって大変だろうが、宮崎の林業の再生を応援したくなるような番組だった。
*宮崎の林業の現状や、この取り組みについての課題などを入れたほうが、この取り組みの重要性がより理解出来るのではないかと思った。

182件

1 ...13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ...31

アーカイブ