会社案内
COMPANY

番組審議会

令和6年度 番組審議委員 ※任期期間順

委員長
平野 亘也 氏
(株式会社宮崎銀行 特別顧問)
副委員長
加藤 学 氏
(毎日新聞社 宮崎支局長)
委員
柴田 博子 氏
(宮崎産業経営大学 法学部 教授)
委員
嶋田 加奈子 氏
(株式会社宮崎観光ホテル)
委員
田代 くるみ 氏
(Qurumu合同会社 代表)
委員
米田 昌樹 氏
(旭化成株式会社延岡支社 延岡総務部長)
委員
新名 博徳 氏
(宮崎県経済農業協同組合連合会 経営企画部長)
委員
久冨木 護 氏
(九州電力株式会社 執行役員宮崎支店長)
委員
迫田 哲平 氏
(マナビヤ在宅クリニック「un」)

番組審議会は、放送番組の適性を図るため、放送法に基づいて設置されています。
宮崎放送の番組審議会は、上記の9人の方を委員として委属しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。

番組審議会

平成25年2月12日(火)

番組審議会

13年2月25日(月) 15:55

1.開催日  平成25年2月12日(火)
    
2.議 題  MRT制作テレビ番組
「西米良 ご長寿御一行様 平成のお江戸見物ツアー」
             
3.議事の概要
   
第501回番組審議会は、2月12日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役があいさつに立ち、「今回は、昨年の12月以来二ヵ月ぶりの開催となるが、その間の県内での最大のトピックスといえば、鵬翔高校が全国高校サッカー選手権大会で日本一に輝いたことだ。MRTでは全国大会を1回戦から放送し、決勝戦を含む4試合を生中継で放送することが出来た。また、祝賀パレードの生中継や特別番組の放送など、鵬翔イレブンの活躍を過不足なく放送出来たのではないか。」と述べました。
   
【委員の批評概要】
   
*西米良の高齢者の方々が、元気いっぱいで生き生きと生活している姿がよく映し出されていた。年を重ねたという人としての重みが感じられて、明るく元気に今を生きる高齢者の方々の笑顔がとても印象に残った。
*参加者の方々がほとんどカメラを意識することなく、元気で屈託のないようすが印象深かった。また、夫婦間のコミュニケーションや住民同士の繋がりなど、街中にいるとなかなか実感出来ない温かさを感じることが出来た。
*お江戸見物ツアーの出発前、旅行中、そして帰って来てからなど、参加者のそれぞれの人間模様が映し出されていて、考えさせられることや感動することがあり、笑ったり涙を拭いたりしながら見た。村の風景や生活など、全体的なものも映し出されていたので、西米良村がどういうところかを理解しながら見ることが出来た。
*参加者の最高齢がいくつだったのか、西米良村の75才以上の方は人口の何パーセントくらいいるのか、全国平均と比べてどうなのかなどのデータを紹介すると、もっとわかりやすかったのではないか。
   

平成24年12月11日(火)

番組審議会

12年12月25日(火) 15:23

1.開催日  平成24年12月11日(火)
 
2.議 題  「MRTのテレビ番組とラジオ番組に対するご意見・ご要望」
           
3.議事の概要
 
第500回番組審議会は、12月11日宮崎観光ホテルで開催されました。
春山社長があいさつに立ち、「MRT番組審議会は、今回で500回目という大きな節目を迎えた。今から53年前の昭和34年、当時の放送法の改正により番組審議会の設置が義務づけられ、MRTでは昭和34年6月12日に10人のメンバーで第1回目の番組審議会が行われた。これまでの間、MRTの番組等の改善と向上のため、高い見識と豊かな見聞に基づき、委員の皆様にいろいろなご協力、並びにご助言を頂いてきたが、これからも番組向上のためにより良いご意見をたくさん頂きたいと思う」と述べました。
 
【委員の批評概要】
 
*「MRTニュースNext」については、アナウンサーがとても誠実な感じで、伝えるニュースに信用性が感じられる。また、ニュースの出し方にトゲがなく、丁寧に報道しているという印象が強い。
*「わけもん!GT」については、最初は試行錯誤があったようだが、今は安定した番組になったと感じる。いつも新しい発見があり、宮崎の活性化に繋がる番組作りはとても素晴らしいと思う。
*MRT制作のラジオ番組「GO!GO!ワイド」については、パーソナリティの息がぴったりで、年を重ねるごとにますます絶妙なやり取りに磨きがかかっているように感じる。
*全体的な意見としては、地方における放送局の役割は、地元の歴史や文化を守り、それを語り継ぐと同時に、中央から地方へ新しい文化を取り込むということ。今後も県民を意識した番組作りを行えば、今まで同様県民から厚い信頼を得られるのではないか。
 

平成24年11月13日(火)

番組審議会

12年11月26日(月) 16:45

1.開催日  平成24年11月13日(火)
 
2.議 題  MRT制作テレビ番組「わけもん!GT」
           
3.議事の概要
 
第499回番組審議会は、11月13日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役があいさつに立ち、先月29日に長崎県で行われた全国和牛共進会で宮崎県が日本一の二連覇を達成したことにふれ、「政治経済が混迷を深める中で、久しぶりに明るい話題だった。これをきっかけに、県民の気持ちが明るく前向きになり、宮崎の経済も上向きになっていくことを期待したい」と述べました。
また、来月行われる総選挙については「しっかりとした選挙報道が出来るように万全の態勢を取っていきたい」と述べました。
 
【委員の批評概要】
 
*冒頭のラーメン特集では、地元の放送局として地元のグルメ情報を提供していたので、一般の視聴者は非常に目を引き、関心を示したのではないか。また、それぞれのお店のこだわりやセールスポイントもしっかり紹介していたのでよかったと思う。
*宮崎出身の芸能人が、宮崎の学生たちと交流するのは大変素晴らしいことだと思う。松田さんの「夢を追い続ければ必ず夢は叶う」という言葉は、子どもたちの将来に夢を与え、大きなインパクトになったのではないか。このような番組構成は今後も継続するべきだと思う。
*国富町に歴史ある神社や、そこに三種の神器が保存されているということは知らなかった。また、藤岡弘さんと加藤アナウンサーのコンビは、回を追うごとに非常に好感を持てる、いいコンビになっているのではないかと思う。
*お店を紹介するときに不公平感が出ないように、どのような基準でそのお店を選んだのかを述べるべきだったと思う。
 

平成24年10月9日(火)

番組審議会

12年10月29日(月) 14:42

1.開催日  平成24年10月9日(火)

2.議 題  テレビ番組「JNN九州沖縄ドキュメントムーブ」
MRT制作『風のモンゴル~遊牧民に灯りを~』
  
3.議事の概要

第498回番組審議会は、10月9日MRT本社で開催されました。
春山社長があいさつに立ち、先日京都大学の山中教授がノーベル医学生理学賞を受賞されたことに触れ、日本の医学が高く評価されたということは非常に嬉しいことだと述べました。
また、テレビ番組の音量・音質をより適正で聞きやすいものにする新しい基準が、今月より全国の民放テレビ局で開始されたことを報告し、これでテレビ番組の本編とコマーシャル部分の音量が異なるという問題が解消されるだろうと述べました。

【委員の批評概要】

*映像がとても美しく、モンゴルの草原の壮大さと自然の美しさ、遊牧民の生活のゆったりした時間の流れを感じることが出来た。また、映像に臨場感があり、まるで現地の人たちと一緒に風力発電機を設置する作業に参加しているような感覚になった。
*川﨑先生の寛大で心豊かな人格に、深く感銘を受けた。人を喜ばせて、それを自分の喜びにするという人柄が伝わってきた。モンゴルだけでなく、他の地域でもこのような活動をする人が出てきて欲しいと思う。
*モンゴルの人々の生活を見て、心が豊かな生活とはこういうことであり、モノのありがたさや電気のありがたさはこのように理解するのだと思った。必要な時以外は電気を使わないというモンゴルの人の考えは、私たちも見習わなければならないと思った。
*モンゴル国内の、ウランバートルと遊牧民の暮らしている場所などの位置関係を地図などで説明してくれたらもう少しわかりやすくなったのではないか。

平成24年9月11日(火)

番組審議会

12年9月24日(月) 17:01

1.開催日  平成24年9月11日(火)
 
2.議 題  テレビ番組「世界一の九州が始まる」
MRT制作『畜産の未来を変える!世界初!牛のCTスキャン』
   
3.議事の概要
 
第497回番組審議会は、9月11日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の津隈取締役があいさつに立ち、先月25日に開催されたMRTのイベント「MRT感謝祭」について触れ、このうちMRTミックダイヤモンドホールにて実施されたご当地グルメコンテストには、県内すべての市町村が参加し、予想を超えるおよそ1万人の方々が来場し、一時は2時間以上の待ち時間が出るという賑わいを見せた。良い面も悪い面もあったが、来年はさらにいいイベントを開催したいと思っている。」と述べました。
 
【委員の批評概要】
 
*番組の焦点が、牛をスキャンする実験におかれ、実験に対する大学生たちの強い関心や情熱、また、見学する農家たちの驚きがクローズアップされた画像でうまく表現されていた。
*映像にインパクトがあり、「面白いことをやっている」ということが伝わってきた。また、口蹄疫の被害農家の方まで重層的に取材をしていて、番組を立体的に組み立てようという努力がうかがえた。
*大学の研究で実用化がされれば、畜産農家の方々にも大きな夢が広がっていくし、牛のCTスキャンという画期的な研究が宮崎で行われているということを、一般の視聴者の方にも知らせることが出来たのではないか。
*教授の教え子たちや同僚たちとのやりとりや交流が面白かった。教授としてのプロフェッショナルな一面と、個人的な人間性や人柄までも画面を通して伝わってきたと思う。
*CTスキャンの機械が、いつごろどのような経緯で導入されたのか、どのような形での実用化を考えているのかが伝わりづらかった。

平成24年7月10日(火)

番組審議会

12年7月30日(月) 11:22

1.開催日  平成24年7月10日(火)
 
2.議 題  テレビ番組「世界一の九州が始まる」
MRT制作『ガハハ教授のエネルギー革命』
   
3.議事の概要
 
第496回番組審議会は、7月10日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の春山社長が挨拶に立ち、今年度から3か月単位で配布しているタイムテーブルの最新版が今月発行されたことを報告しました。また、現在宮崎県総合博物館で開催中の「吉村作治の古代七つの文明展」について紹介し、5年前に開催された「エジプト展」の入場者が過去最大の8万人だったことに対して、今回は5万人の動員を目標に頑張っていきたい、と述べました。
 
【委員の批評概要】 
 
*教授の明るい人柄にすごく魅力を感じた。高校に行って講義をしたり、コミュニケーションを取るためにスポーツをしたり、いつも笑顔で明るい教授だから、このような素晴らしい研究が出来るのだと思った。
*新聞などの活字のメディアを読んでも頭に残らないこともあるが、それを映像で見ると非常に印象に残るので、改めて映像の強さを感じた。
*教授自身の切なる願いである、世界のエネルギーの問題の解決が世界の社会的不平等や不安定の解決につながるという思いを知ることが出来た。大事な使命を長年抱き続け、一生懸命に研究に取り組む姿勢は素晴らしいと思った。
*科学に関する専門知識のない視聴者のために、難しい理論を使わずに説明したのがよかったと思った。教授の考え方を述べたことだけでも、「何か新しいことが始まっている」ということは視聴者に伝わったのではないか。
*この教授の研究や商品化の目途などに対し、知識のある第三者的な立場の人の評価があるとよかったと思う。 

182件

1 ...14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ...31

アーカイブ